京都丹波牧場「肉宝 平井牛」ではプロ料理人である「西村 勉シェフ」に監修いただき、平井牛を美味しくお召し上がりいただけるレシピをご用意しております。
本記事では、平井牛のレシピを監修された「西村 勉シェフ」について詳しくご紹介させていただきます。
平井牛レシピ監修者「西村 勉シェフ」のご紹介
chef 西村 勉
1971年徳島県出身。
実家は兼業農家であり、四季の野菜、果実を自家菜園(無農薬)で育つ。祖父 祖母には野草の種 毒を持つ植物 傷を治癒する葉など、自然との調和・感謝を学び、父親からは「山・川・海」での猟(漁)と共に命の尊さを学ぶ。
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、「守口プリンスホテル 」に入社し、「メインダイニング ル・トリアノン」で料理長までを経験。その後、「小田原ヒルトン リゾート&スパ」のスーシェフを経て、2007年から独立し、小田原でフレンチレストラン「ラ マティエール」を開業。
2014年に京都祇園で「祇園MAVO」を開業時に、日本茶を軸としたペアリング体験に特化した飲料「ティーペアリング」を先駆者として開発し、一皿と一杯が織りなす「ペアリング体験」の創出と向き合う。 2023年に「Tea pairing lab Co., Ltd.」を設立し、茶を軸としたノンアルコール飲料開発とTea pairingエデュケーション事業など、料理人としての枠を超えティーペアリング文化を世界に向けて拡張するべく新ブランドを設立。味覚・嗅覚のみならず五感に働きかける「〇〇+Tea」を元に、新たな茶の可能性を提唱する。
MAVO∞について
京都祇園に佇む「MAVO∞」、同じく2Fには飲食店舗でありながら「Teapairing lab(研究所)」を設え、日々、企業との協業・R&Dを実施する稀有な店舗形態です。
2025年より完全会員制(紹介制)によるオペレーションを行い、世界のトップシェフ、クリエイターとのコラボレーションや、季節ごとの素材を活かしたノージャンルな食のシーンを演出しています。またノンアルコール分野での活躍と新たな嗜好体験を実施するべく、国内外の素材探索 フィールドワークを行い第一次産業への貢献。「サステナブル」「カーボンニュートラル」「アップサイクル」などへの活動にも積極的に取り組んでいます。
今、小さな6席のカウンターレストランで新たな好奇心とイノベーションを起こしています。
シェフの監修した平井牛レシピへの想い
ご家庭でも楽しく作れるレシピ構成であり、プロの料理人が家庭で料理を作る「料理人のお家ごはん」シリーズとして制作させていただきました。
平井牛は私自身が10年以上レストランで愛用する素材です。
素晴らしい素材「平井牛」のブランドを崩さぬように、そしてご購入いただいた皆様のご家庭に笑顔とその素晴らしさがお伝え出来るようなレシピに仕上げました。
レシピを参照いただき 動画も見返しながら楽しい料理作りをしていただければ幸いです。
監修シェフがおすすめするレシピTOP5
1.平井牛フィレ肉のグリエ 緑野菜とゴルゴンゾーラソース
2.平井牛リブロースのグリエ トリュフバルサミコソース
3.平井牛肉寿司
4.平井牛ボロネーゼ
5.平井牛ビーフストロガノフ
西村 勉シェフの監修したレシピ一覧
(現在準備中です)